Page 1 of 2

《よくある質問集 Q&A》

Q1:お友達(兄弟姉妹)と一緒の班にして欲しいのですが、いつの段階で言えば良いのですか?

A:参加者名簿の自由記載欄やお電話・メールなどで前もってお伝えいただく必要はございません。当日集合し

最初のオリエンテーションで、8人ひと班の班分けをします。その際に「一緒になりたい同士」を子ども達に尋ね

て、8人班になるように組み合わせていきますので、必ず希望通りになります。但し、異性兄弟姉妹・異性友達

同士などで男女混合の班になった場合でも、寝る部屋は男女別です。8人班に担任スタッフが 1 人つきます。

Q2:1人で参加するお子さんってどれくらいいるのですか?

A:ガッツ倶楽部は春・夏・冬にキャンプを実施しておりますが、平均するとどれも各日程6~7割くらいはお一人

参加のようです。子ども達は初対面でもすぐに仲良しになりますし(初対面同士が班分けの際にはもう「一緒に

なりたい同士」と希望することも)、緊張や人見知りも担任スタッフがフォローしていきますのでご安心ください。

Q3:3月に卒業する6年生ですが参加して良いですか? 4月からの新1年生ですが参加して良いですか?

A:6年生は卒業後も3月31日までは小学生として扱われます(交通機関でも子供料金です)ので、3月内の日程

にはご参加いただけます。同じく、入学前の新1年生は4月に入ってからの日程でご参加いただけます。

Q4:工作道具や入浴セットはそれぞれで準備していた方が良いですか?2人でワンセットでも良いですか?

(兄弟姉妹でご参加されるご家庭から)

A:当日お2人が同じ班になることを希望して、班内で仲良く貸し借りできるのであれば、2人でワンセットでも結構

です。班でまとまって活動していくため、別の班になった場合は貸し借りは難しいと思います。

Q5:寝るときのお部屋はどんな感じですか?

A:居室・寝室は同じで、「男女別の大部屋。布団で就寝」です。個室やベッドではありません。寒暖に合わせて

快適な室温になるようにエアコン暖房を設定します。窓を2カ所以上開けて常時換気をします。

Q6:荷物を入れるリュックやバッグは、どのような形状・容量ものが良いのですか?

A:荷物をぐちゃぐちゃに入れても楽にバッグの口が閉まる位の大きさを選ぶと良いと思います。洋服やその他の

所持品を保護者がきれいにパッキングしてお家を出ても、キャンプの帰り支度では子供達はそのように綺麗に

はパッキングできませんので、よく「チャックが閉まらないっ!」と言って焦っている子がいます。また、バッグが

小さいと、バッグに入り切れずビニール袋に入れた洗い物や持ち帰りの工作品、水筒など手に持つ物が多くな

ります。結果的に忘れ物・落し物を誘発しますので、「手に持たずにバッグに入れるように」と指導しています。

無料バスで現地送迎、宿舎の前でバスを降ります。重い荷物を持って長い距離を歩くことはありませんので、

キャスター付きが楽だなと感じる場面はあまりないです。部屋まで階段を上がりますので、お子様が肩に掛け

たり背負ったり、階段にぶつけずに持ち上げられる形状のものが良いです。

Q7:宿泊先の大浴場にはシャンプーや石鹸等は一切置かれていない状態でしょうか?

A:置いてありません。ご持参をお願いします。宿泊棟とは別棟の、檜の良い香りがする新しく清潔な浴場です。

Page 2 of 2

Q8:コロナ・インフルエンザ罹患に関してのキャンセル条件等はどうなりますか?

A:冠婚葬祭同様、コロナ・インフルエンザに関しても自己都合キャンセルはキャンセル料を差し引いてのご返金

となります。キャンセルのお申し出が開催日の何日前かによってキャンセル料は違います。詳しくはお申込み時

(お振込み前)にお渡しする別紙 PDF《参加お手続き》ファイルをご覧ください。尚、キャンセルされたお子様の

代わりに兄弟姉妹・ご友人など別の方が参加されることは可能です(その場合はキャンセル料も追加料金も不要)。

Q9:コロナ対策について教えてください。

A:室内の24時間換気、手指消毒の徹底、共有物の消毒、検温による発熱者の早期発見と隔離を行います。

その他、国や県・施設の感染予防ガイドラインに従います。※マスク着用に関しては個人の判断に任せますが、

咳き込む場合はマスクを着用するように要請します(マスクはこちらでも準備しています)。

Q10:タオルはお風呂上がりに使うものですか?バスタオルが良いですか?大きさや枚数を知りたいです。

A:タオルを使う場面としては、・活動中の汗拭き・朝の洗顔・お風呂上りなどが考えられます。かさばるものです

ので個人的にはバスタオルは不要と思いますが、お子様・ご家庭のお考え次第で判断ください。用途に合わせ

てサイズや枚数を考えて持参される方もいますし、少ない枚数でやりくりする方もいらっしゃいます。こちらから

枚数・サイズの指定はございません。

Q11:うちの子は遊びに夢中になるとトイレに行くのも忘れ、よく失敗します。トイレの声掛けをお願いできますか?

A:各プログラムの途中、50分おきくらいに10分ほどのトイレ休憩とお茶(水)休憩の時間を取り、全体に声掛けを

します。また、その時以外にも(最初のオリエンテーションでも)「トイレとお茶は我慢しないでいつでも行って

(飲んで)良いよ」と伝えています。ご心配の場合は予備(失敗した時用)の洋服や、夜のおねしょの不安が

あれば予防的にオムツもご持参ください(割といらっしゃいます)。スタッフが上手に着替えに誘導します。

Q12:自宅からは吉塚よりもサンビレッジ茜(現地)の方が近いのですが、現地集合・解散でも良いですか?

A:福岡県中小企業振興センター軒下広場(JR 吉塚駅東口から徒歩1分)⇔サンビレッジ茜間は、サンビレッジ茜

が所有する無料送迎バスで移動しますが、現地に直接 集合・解散をご希望の場合はそれも可能です。参加費

をお振込みになり[正式受付]となった後にご入力いただく 《参加者名簿フォーム》 で集合・解散場所をお尋ね

する項目がございますので、その旨ご選択ください。尚、この送迎バスは目的地間の往来のみに運行できると

施設側の規約で定められております。寄り道やルート途中の乗降車は出来ませんのでご了承ください。

※保護者同伴無しで、1人で吉塚駅まで行く(駅から帰る)というお子様にはそのように対応できますので、事前にその旨ご連絡願います。

但し、吉塚駅集合前・解散後のことにつきましては弊社は関与することが出来ませんし責任も負えませんのでご了承ください。

Q13:キャンプ中の食事のメニューを教えてください。

A:初日昼食:ホットドック、夕食:筑穂牛 BBQ、2日目朝食:和定食、昼食:カレー(野外調理)、夕食:「から揚げ定食」

「とんかつ定食」「ハンバーグ定食」「ミックス定食(から揚げ+とんかつ)」の内どれか(《参加者名簿フォーム》

にて事前に選択していただきます)。3日目朝食:洋定食です。※ご飯・スープ類はお替り自由です。※「食べら

れない・嫌いなもの」は、取らない・減らす・残しても良いです。※食物アレルギーに対応する個別食・除去食の

準備などはできませんが、使用原材料の情報などを事前にお知りになりたいご家庭はご連絡ください。