Page 1 of 1
議会傍聴アンケート(R6.9.25 総務・教育委員会)
氏名:
住所:
電話番号:
1 質問者(議員)の質問、質疑はわかりやすかったですか。(議員名を記載してください):
2 答弁者(執行部)の答弁はわかりやすかったですか。:
3 本会議、一般質問で、議員、執行部が改善すべき点があればご記入ください。:
4 議会を傍聴しての感想、意見をお聞かせください。:
議会(総務教育委員会)
違和感を感じたので色々周囲に確認したのですが、「総務教育委員会が付帯意見をつける
のは、見ていて違和感を感じる」との声が複数漏れ聞こえます。
議会期間で最初に提案されたときに、質問も出るべきだし、付帯意見も議会で付すべきだ
と思われます。
過去に置いても付帯意見つけるにあたり、会議に会派から出ている議員が暫時休憩のな
か、会派に戻り意見の調整を図っていました。
総務教育委員会の委員のみでの調整はいかがなものでしょうか。
付帯決議意見で多数決をとられると言うのもあまりないかと思います。内実どうであれ
水面下で調整して全会派一致で付帯意見となっていたはず。
過去の議会事務局の職員や行政サイドにも様子も確認したらよいのではないでしょうか。
議長や議会運営委員会は問題がないと判断されてこのような流れになったのか疑問です。
資料1-9