Page 1 of 4

論理 LSI の集積度は大規模化の一途をたどり、開発には膨大な時間と工数が掛るようにな

ってきました。このため論理 LSI の設計手法は従来の RTL レベルからさらに高位の記述レベ

ルへの移行が求められています。ところが既存の高位記述言語は十分活用されているとは言

えず、開発者の負担が膨大になっています。

本講習会では、我国(NTT)で開発された LSI 設計ソフトウェア PARTHENON と、

NSLCORE (オーバートーン株式会社)を用いて、簡単な回路を題材に演習を行い高位記述

言語による LSI 設計に対する理解を深めていただきます。

PARTHENON は動作記述言語・会話型シミュレータ・論理合成プログラムの要素技術を三

位一体とした ULSI 開発システムであり、従来に比べ設計工数は 1/5~1/50 に大幅に低減し、

開発期間を 1/2 から 1/10 に短縮する事を可能とした画期的なシステムです。その開発・研究成

果に対して 1992年に大河内賞を受賞し、さらに1994年には科学技術庁長官賞を受賞し、さら

に 2000 年には電子情報通信学会業績賞を受賞しました。NTT をはじめとして多くの企業・大

学等で PARTHENON が使用され実績を挙げています。

NSLCORE は、メッセージ転送を中心とした PARTHENON の思想を引継ぎ、さらに、構造展

開やシーケンサ自動生成など一歩踏み込んだ高位記述論理合成システムとして、オーバート

ーン株式会社が 2010 年に販売を開始した新世代システムで、非商用用途には無料で提供さ

れます。

パルテノン研究会主催のパルテノン講習会は第 17 回を迎えます。是非この機会に高位記

述を用いる LSI 設計技術を習得して戴きたくご案内致します。

☆ 講習内容

◇ PARTHENON の概要、基礎演習

◇ 高位記述言語 NSL を利用した設計事例演習

☆ 講習期日 :2011 年 9 月 15 日(木)~16 日(金)

☆ 会 場 :東海大学 高輪キャンパス

主 催 :特定非営利活動法人 パルテノン研究会

共催 :東海大学

第17 回

パルテノン講習会

Page 2 of 4

第 17 回パルテノン講習会 《カリキュラム》

月 日 時 間 種 別 内 容

09:30~9:35 開 会 実行委員長挨拶

パルテノン研究会 理事/清水 尚彦

9:35~10:05 講 習 SFL ならびに PARTHENON の概要

講師:名古屋 彰/岡山大学大学院 教授

10:05~12:30 演 習 SFL 基礎演習

講師:名古屋 彰/岡山大学大学院 教授、他

12:30~13:30 昼 食

13:30~14:00 講 習 SFL から NSL へのマイグレーション

講師: 清水 尚彦/東海大学 教授

14:00~16:30 演 習 NSL 演習

講師:泉 知論/立命館大学 准教授、他

第一日

9 月 15 日

(木)

9:30~11:00 演 習 CPU 設計演習 (1)

講師:西村 克信/東海大学 准教授、他

11:00~12:30 演 習 CPU 設計演習 (2)、ミニコンテスト

講師:西村 克信/東海大学 准教授、他

12:30~13:30 昼 食

13:30~15:00 演 習 SoC (FPGA) 開発演習 (1)

講師:奥山 祐市/会津大学 准教授、他

15:00~16:30 演 習 SoC (FPGA) 開発演習 (2)

講師:奥山 祐市/会津大学 准教授、他

第二日

9 月 16 日

(金)

*本カリキュラムは都合により多少変更する事がありますのでご了承ください

*途中休憩は講習進行に沿って適宜とります

*9 月 14 日(水)には,東海大学 高輪キャンパス 1 号館 1201 教室で,第 37 回パルテノン研究会が開

催されます.

*9 月 14 日(水)の夜には,第 37 回パルテノン研究会,第 17 回パルテノン講習会の参加者合同の懇親

会を予定しています (参加費は実費相当).

【PARTHENON ホームページも参考にして下さい】

http://www-lab09.kuee.kyoto-u.ac.jp/parthenon/

Page 3 of 4

受講申込要領

◆受講料

▽ 学 生 : 無料

▽ パルテノン研究会会員 : 無料

▽ 一般・非会員 : 10,000 円/日

(この機会に会員登録されれば無料となります)

(受講料にはテキスト代を含みます)

◆定 員 : 20 名

◆申込締切 : 平成 23 年 9 月 9 日(金)

但し、定員になり次第締切らせていただきます

◆申込方法 Email で下記宛てに申し込んでください

(尚、欠席されても受講料はお返ししません)

Email parthenon.office@easter.kuee.kyoto-u.ac.jp

〒198-0082 東京都青梅市仲町 295 りそな銀行青梅プラザ 3 階

NPO 法人 パルテノン研究会

TEL 0428‐78‐2350 FAX 0428-78-2351

◆支払方法 下記の銀行口座に受講前に振込んでください

銀行名: 三井住友銀行 荏原支店 (店番号 238)

口座番号: (普通) 708627

口座名: パルテノン研究会

(振込み手数料をご負担下さい)

* 参加証は発行しませんので、ご了承ください

1. ご芳名:

2. 所属:

3. 役職:

4. ご連絡先電話番号:

5. ご連絡先 E-mail アドレス:

6. 参加費:

7. 払込み予定日:

8. 請求書、領収書の必要有無: